ACTIVITY私たちの活動
知の共創プロジェクトでは、論文や書籍の執筆および学会等での発表の他に、研修の実施や動画制作を通じて、知の共創やトランスディシプリナリティの概念の理解と実践を推進する活動を行っています。ここでは、その活動の一部を紹介します。

教育・研修の実施
- TERRA SCHOOL
- 同志社大学、関西学院大学、岐阜大学等、全国の大学で講義を実施
教材開発(動画)
環境問題に関する情報発信
出版物の執筆、発行(論文・書籍・報告書等)
- 大西有子, 2022, 第12章 アイディアを可視化し、発想を育む――オンラインワークショップの基本プロセスと実践例, 近藤、マレー(編)環境問題を〈見える化〉する:映像・対話・協創、昭和堂。
- 大西有子, ロブ・カイパース、2022,オンラインワークショップ参加者のためのMiro基本ガイド、総合地球環境学研究所 ISBN:9784910834023.
- ポール, C. 大西有子監訳 2022 『解放的境界批評:td-netツールボックス ツール No.1』 総合地球環境学研究所.
- ポール, C. 大西有子監訳 2022 『アクター・コンステレーション: td-netツールボックス ツール No.2』 総合地球環境学研究所
- ストファシャー, M. 大西有子監訳 2022 『シナリオ統合:td-netツールボックス ツールno.3』 総合地球環境学研究所
- ヴュルサー, G. 大西有子監訳 2022 『モスト・シグニフィカント・チェンジ:td-netツールボックス ツール No.4』総合地球環境学研究所
- ミッチェル, C. ファム, D. 大西有子監訳 2022 『アウトカム・スペース・フレームワーク:td-netツールボックス ツール No.9』 総合地球環境学研究所
- Yuko Onishi, 2022, Basic guide to Miro for participants in online workshops, Research Institute for Humanity and Nature, ISBN: 9784910834092.
- Yuko Onishi; Rob Kuipers, 2022, TERRA School 2021 Report: Engaging online, Research Institute for Humanity and Nature, ISBN: 9784910834078.
- Yuko Onishi; Rob Kuipers, 2022, TERRA School 2022 Report: Asia meets Africa, Research Institute for Humanity and Nature, ISBN: 9784910834085.
- Yuko Onishi, 2022, TERRA School 2019 Report: Invitation to Co-creation, Research Institute for Humanity and Nature.
国内外の学会活動(口頭発表、講義)
- Yuko Onishi, 2022, Reviewing transdisciplinarity and knowledge co-creation concepts in Japan and abroad, Japan Geoscience Union Meeting, May 2022, 招待講演.
- Yuko Onishi, 2022, Transdisciplinarity and co-creation concepts in Japan, Sustainability and Research Innovation Congress, Jun. 2022, Pretoria,セッションコンビーナー.
- Bonjun Koo; Rob Kuipers; Yuko Onishi, 2022, Tackling Societal Challenges through Transdisciplinary Research, Apr. 2022, Field-based Approach to Reinforce Community Resilience: Lessons from COVID-19 and Large-Scale Disasters, Korea, 招待講演.
- Bonjun Koo and Yuko Onishi, Co-creation Approaches and Its Challenges to Coping with the Climate Crisis, 2022 Asian Conference on Crisisonomy, July 2022, 招待講演.